田舎暮らし in 熊野

田舎暮らしの日常、旅行、グルメ、読書について書いています。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

さようなら、経済成長至上主義

人はなぜ働くのでしょうか。生活の糧を得るためだ、働くこと自体が喜びだからだ、などの意見があるかと思います。おそらく前者の意見が多いでしょう。 ではなぜ生活するのか。生物としての生存そのものが目的なのでしょうか。そんなことはないでしょう。現代…

アメリカでしいたけジャーキーが大流行!

今、アメリカの若者の間でジャーキー、特に植物系のジャーキーが大流行しているようです。4/22のウォールストリートジャーナル紙に興味深い記事が出ていましたので紹介します。 かつてアメリカで安っぽいスナックとして捉えられていたジャーキーが今では食の…

地域おこし協力隊に向いていない人の6つの特徴とは

私は地域おこし協力隊として、三重県南部の漁村で漁業の6次産業化に取り組んでおります。自らの体験と、他の地域おこし協力隊の方々のお話を通して私が感じる、地域おこし協力に向かない人の特徴を6点上げます。地域おこし協力隊に応募を考えておられる方々…

日本料理を哲学する~ロランバルトの『表徴の帝国』を読んで~

日本料理というとお刺身や塩焼きなど素材の味を生かしたシンプルな料理が頭に浮かびますよね。日本料理はシンプルであるが故に、実は奥深い料理なのです。 戦後にフランスを中心に起った現代思想の一大潮流、構造主義を代表するフランスの文芸批評家、ロラン…

少子化社会、実は意図的に作り出されていた

なぜ日本は少子化、人口減少に陥ったのでしょうか。所得が少ないため結婚出来ない人が増えている、働きながら子育てする環境が整っていない、はたまた女性が社会進出によって経済的に自立するようになり、未婚化が進んだため等が言われていますね。一概には…

サバ缶ブームと田舎暮らし体験ブームに見る 二極化する世相

食のトレンドは二極化が進んでいます。一つはお手軽調理品、もう一つは体験型です。 前者を代表するのは、最近ブームのサバ缶です。サバ缶がブームになっている理由としては、保存が効く、健康的(サバにはDHAが多く含まれている)、味も進化している等があ…

熊野の山中で見つけた看板が面白過ぎる件

三重県熊野市紀和町の山中で面白過ぎる看板を見つけました。その名は 「スナック 水割り」 スナックの店名が水割り???スナックの店名といったら、ママさんの名前や広がりのある言葉を使うことが多いですよね。例えば、「スナック れいこ」、「スナック 慕…

廃墟の可能性〜紀州鉱山跡地を訪ねて〜

「このキャンパスは出来た時から廃墟であった」 私が大学生1年生の時に受講した西洋哲学史の授業で先生がおっしゃっていたことです。聞いた時は腑に落ちませんでした。当時の大学キャンパスは出来てから10年も経っていない新しい建物でしたし、数千人の学生…

移住者が田舎で良い人間関係を築く3つのコツ

田舎暮らしをしてみたいと考えている都市住民は、都市人口の半分、三分の一にものぼるとのデータがあります。のんびりした暮らし、豊かな自然、温かい人間関係等に憧れて田舎に移住したいと考える方は多いですよね。実際に田舎に移住してみたけれども、うま…

平成とは何であったのか 〜神話の終焉と再生〜

本日、新元号が発表されました。 「令和」 初めて日本の古典(万葉集)から採用されたことが印象的です。来月から新しい時代が始まります。これを機に平成期に国内で起こった代表的事件を取り上げて、平成とはどのような時代であったのかを考えてみます。 代…