田舎暮らし in 熊野

田舎暮らしの日常、旅行、グルメ、読書について書いています。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

虫を食べて育った牛が地球を救う!かもしれない。

虫を食べるのはなかなか抵抗がありますよね。では、虫を食べて育った家畜の肉を食べるのはどうでしょうか。おそらく、そこまで抵抗はないのではないでしょうか。実は今、家畜飼料用の虫を生産するスタートアップ企業が海外で勃興しています。アメリカのニュ…

ブラック企業に服従する人間の心理とは?

製造業のデータ改ざん、食品業の産地偽装、パワハラなど企業の不祥事が絶えませんね。これらの悪事を為した企業人は、果たして極悪非道の悪人なのでしょうか。そうとは言えない可能性が高いです。会社の命令だから、会社に良かれと思って、組織の命令に陰に…

あえてナンバーワンを掲げないマーケティングの可能性とは

今朝、大阪難波の千日前商店街を歩いていたら、面白い看板を見つけました。2番目でええんかい!とツッコミを入れたくなりましたが、意外にマーケティングとして有効なのかもしれないと思いました。ナンバーワンを掲げるお店が多々ある中、あえて二番手を掲げ…

高野山で見つけた「忘れられた」歴史の面影

「歴史は記憶、記録の集積なのか。それとも、忘却の過程なのだろうか」 昨日、和歌山県の高野山を訪れました。高野山は弘法大師が開いた、真言宗の総本山です。日本仏教における一大聖地です。世界遺産にも登録されています。 奥之院には、約2kmに渡って広大…

新聞は軽減税率の対象、書籍は対象外になったのはなぜか。

先日、消費税増税後に初めて本を購入しました。なんと消費税が10%に上がっているではありませんか!新聞は軽減税率対象で8%に据え置かれると知ってましたので、当然、書籍も軽減税率の対象かと思っていました。 新聞が軽減税率対象になる根拠は何なのでしょ…

忘れ去られつつある「手書き」の効用とは?

読むことはできても書けない漢字は意外に多いのではないでしょうか。デジタル時代において、パソコンやスマホで文字入力、変換を行う機会が多く、手書きする機会が激減しているように思います。私自身も同様で最近、手書きできない漢字が増えてきました。タ…

伝統と習慣の違いとは 〜小林秀雄の伝統論を読んで〜

伝統と習慣 似ているような似ていないような言葉ですよね。過去から続いてきたものを守るという意味では同じでしょう。小林秀雄は『伝統について』という批評文の中で、伝統と習慣を明確に区別し、守るべき伝統とは何かを論じています。 本文を引用します。 …