田舎暮らし in 熊野

田舎暮らしの日常、旅行、グルメ、読書について書いています。

忘れ去られつつある「手書き」の効用とは?

読むことはできても書けない漢字は意外に多いのではないでしょうか。デジタル時代において、パソコンやスマホで文字入力、変換を行う機会が多く、手書きする機会が激減しているように思います。私自身も同様で最近、手書きできない漢字が増えてきました。タイピングは確かに便利ですよね。書くスピードが早い、文字が読み易い、書き直しや編集がし易い等の長所があります。

 

では手書きには何の意味もなく、教育に費やす時間は無駄なのでしょうか。そうでもないようです。アカデミック関係者が記事を執筆しているアメリカのオンラインニュースサイト「The Conversations」に手書きの効用を述べている記事がありましたので紹介します。

 

手書きの効用は、記憶能力が高まることのようです。自ら手を動かし、複雑な文字を書くことで、記憶が長期的に脳にとどまり、自動的且つ無意識的に書けるようになります。その結果として、創造性や洗練された表現力が身につき易くなるようです。

 

記憶力の向上という直接的な効用とは別に、忘れてはならないことがあります。日本では古来から手書きの文字には人間性や精神性が宿ると信じられてきました。書道の存在や「文字は人なり」という言葉に現れています。確かに、手書きの文字には人間性が現れているように思えます。几帳面な文字を書く人は、よく言えば真面目、悪く言えば気が小さい傾向があります。大雑把な文字を書く人は、よく言えば大胆、悪く言えば、無神経な傾向があります。手書き文字が失われてしまったら、人間性を表現したり、読み取る力が弱まってしまう可能性があります。こういった点からも手書き文字を残す必要があると思います。

 

いかがでしたでしょうか。手書き文字には、記憶力を高め、創造力や洗練された表現力を向上させる効用があるという話でした。加えて、手書き文字には人間性や精神性が現れる傾向にあり、人間性を表現したり、読み取る力を高めるためにも手書き文字を残すべきだ、という話でした。全て手書きに戻すことは不可能ですが、できるだけ手書きするように心掛けたいなと思います。と言いながらこの文章をスマホで入力しているという自分って一体何なのだろう。。。ちなみに下の写真は私の手書き文字です。我ながら読み難い。。。

f:id:kumanonchu:20191011114948j:image